大衆中華ホサナ

ガウラーメンとは

[営業時間] 11:30~14:30 / 17:00〜(LO21:00) 22:00 / [定休日] 日

ガウラーメンとは

ガウラーメンとは

祝!柚-1グランプリ優勝

袖ケ浦市観光協会主催の袖ケ浦ご当地グルメ『袖ー1グランプリ』が開催され、

当店が創作、出品した「ホワイトガウラーメン」が優勝することができました。

袖ケ浦市のご当地グルメとなりました。

(詳しくは、袖ケ浦市観光協会ホームページを御覧ください。)

元祖ホワイトガウラーメン

この度、袖ケ浦市のご当地ラーメンに選ばれました。当店のあっさりしたスープに牛乳を使用しスープにコクをだしました。さらに生姜で牛乳のいやなくせをおさえる工夫をしてきました。体も温まります。

◎ヤフージャパンの辞書検索に『ホワイトガウラーメン』で検索・・すると以下がでます!

 

ホワイトガウラーメン(ほわいとがうらーめん)-ライフスタイル-2011年10月26日時点

 

千葉県袖ケ浦市がご当地グルメとして盛り上げようとしているラーメン。牛乳を使った白いスープのラーメンである。千葉県は酪農発祥の県であり、袖ケ浦市は酪農の盛んな町で、牛乳生産量は県内トップクラスである。そうしたことから牛乳を使ったラーメンを開発しようと、市内の中華料理店の大衆中華ホサナが創作したもので、2011年2月に開かれた袖ケ浦ご当地グルメ王座決定戦「袖-1グランプリ」でグランプリを獲得している。「ホワイト」は牛乳の白、「ガウラ」は袖ケ浦市のマスコットキャラクターの名前、それに「ラーメン」を組み合わせて命名したものである。現在市内の4店および東京ドイツ村や袖ヶ浦公園レストハウス菖蒲などでメニューに載せている。市観光協会ではご当地グルメとして盛り上げるためにスタンプラリーや市民応援団の結成などを行っている。

[ 新語探検 著者:亀井肇 / 提供:JapanKnowledge ]

〈ホワイトガウラーメンの誕生まで〉

袖ケ浦観光協会のホームページより

袖ケ浦市観光協会では、「市内産の農畜産物を活用して、袖ケ浦の新しいご当地グルメをみんなで考えよう!」と、飲食店や市民の方からレシピを募集し、全部で41品ものご応募をいただきました。その中から、書類や試験による審査を経て、イベントに参加する11品の料理が決まりました。イベント当日は、来場者の皆様の投票により、袖ケ浦のご当地グルメが決まります。グランプリに選ばれた料理は、レシピを広く公開し、市内飲食店に普及の上、袖ケ浦の新しい顔となるご当地グルメとして広くPRしていきます!

・袖ケ浦市観光協会主催の「袖-1グランプリ」が企画されました。

・大衆中華ホサナ(当店)ホワイトガウラーメンにて応募致しました。

・市内から全部で41品ものご応募がありました。

・レシピ審査、実行委員による試食審査が行われ本選出場枠がしぼられました。

・大衆中華ホサナ(当店)ホワイトガウラーメンの本選出場が決定致しました。

・2011年2月に開かれた袖ケ浦ご当地グルメ王座決定戦「袖-1グランプリ」で優勝いたしました。!

・以降、『ホワイトガウラーメン』袖ケ浦市のご当地グルメとされました。

 

※大衆中華ホサナ(当店)はホワイトガウラーメンを創作し、出品しました。

以下は、「袖-1グランプリ」参加にあたっての、当店によるアピールポイントです。

袖ケ浦って酪農、意外と盛んって知ってましたか?袖ケ浦で搾った新鮮なミルク(牛乳)と

皆さんの大好きなラーメンのコラボ!ミルクのまろやかなコクとキャベツの炒めたときの甘みが効いてクリーミーなラーメン、意外や意外・・・・合うんです。

是非ご賞味下さい。新感覚ラーメンで、新しいソデガウラを発見です!

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。